SGLIサイエンスチーム(2009-2027)

EORA4(JFY2025-2027)

研究代表者 所属機関 研究課題
奈佐原 顕郎 筑波大学 GCOM-C等による土地被覆マッピングと植生変動の観測・地上検証
楊 偉 千葉大学 GCOM-C衛星観測による陸域炭素フラックスと植生フェノロジープロダクトの高度化
小林 秀樹 JAMSTEC 北方林の純一次生産量評価推定のためのLAI及び光合成機能パラメータ推定の高度化
中路 達郎 北海道大学 樹木成長や人為・自然攪乱による森林バイオマス変動の衛星検出を目指した大規模地上検証サイトの構築
平山 英毅 東京農業大学 GCOM-C/AGBに基づく他衛星データとの複合解析によるAGBの長期変動推定モデルの開発
須﨑 純一 京都大学 SGLIアルベドプロダクトの高精度化のためのBRDFモデルの改良及び他センサデータの利用の検討
彦坂 幸毅 東北大学 GCOM-C観測による補正した光化学反射指数(PRI)を用いた生態系一次生産(GPP)の推定
多炭 雅博 宮崎大学 GCOM-C全球陸域蒸発散量推定アルゴリズムの開発
川本 啓史郎 長崎県農林技術開発センター 農林業の栽培環境のモニタリングへの気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)の活用
森田 雅明 東京大学地震研究所 GCOM-C/SGLI を用いた火山の熱異常・表面現象活動の定量的把握:火山活動推移モデルの構築に向けて
堤田 成政 埼玉大学 組成型土地被覆分類図の開発
藤原 匠 防衛大学校 GCOM-C/SGLI Shadow Index検証のための樹冠内影を考慮した反射率シミュレータの開発
高木 方隆 高知大学 GCOM-C による新緑・紅葉マップの開発と検証
立入 郁 JAMSTEC 長期衛星観測データを用いた地球システムモデルの不確実性低減に向けた課題検討
大気 中島 孝 東海大学 Global observations of cloud from the GCOM-C SGLI for improving cloud sciences and contributing climate change studies, -Algorithms and validation II-
岩渕 弘信 東北大学 GCOM-Cデータを用いた3次元雲特性の全球解析および先進的アルゴリズムの開発
Pradeep Khatri 創価大学 Evaluation of Cloud Products Observed by GCOM-C and EarthCARE Across Different Atmospheric Regimes Using Surface and Space Observations and Radiative Transfer Calculations
関口 美保 東京海洋大学 SGLIを用いた大気エアロゾルのリモートセンシングアルゴリズムの確立
向井 苑生 京都情報大学院大学 SGLI長期データを生かした大気粒子ハザードの解析監視:数値モデル計算・コンピュータヴィジョン・放射伝達などの複合的視点から
入江 仁士 千葉大学 SKYNETとA-SKY観測網を用いた高精度検証による GCOM-C/SGLIの10年大気観測の応用研究の推進
青木 一真 富山大学 長期観測によるエアロゾルの光学的特性の相互比較地上検証とそれら気候への影響評価
山崎 明宏 気象庁 気象研究所 スカイラジオメーターの高精度、多点・長期データセットによるGCOM-Cエアロゾルプロダクトの検証
久慈 誠 奈良女子大学 雲の幾何学的特徴量の推定と検証
石元 裕史 気象庁 気象研究所 衛星データを複合的に用いた火山灰雲の解析と火山灰粒子モデルの高度化
Jérôme Riedi University of Lille Establishment of a long cloud top thermodynamic phase dataset from polarimetric and multi-directional observations: bridging SGLI and 3MI
海洋 平譯 享 国立極地研究所 南大洋における急激な海氷変化に対する植物プランクトンの応答
比嘉 紘士 横浜国立大学 GCOM-C及び複数海色衛星データ同化モデルを用いた沿岸生態系物質循環の解明
Atsushi Matsuoka University System of New Hampshire Institute for the Study of Earth, Oceans, and Space Decadal Trends in Terrigenous Dissolved Organic Carbon Entering the Arctic Ocean Using a Multi-Satellite Sensors (1998-2027)
Robert Frouin University of California San Diego Scripps Institution of Oceanography Advancing SGLI Surface Radiation Products for Ocean Biogeochemistry
平田 貴文 北海道大学 赤潮モニタリングのための沿岸用植物プランクトン機能別分類アルゴリズムの応用
石坂 丞二 名古屋大学 GCOM-C沿岸プロダクトの検証と応用研究
伊佐田 智規 北海道大学 SGLI/GCOM-C海色プロダクトの検証と沿岸浅海域における藻場からの溶存有機炭素輸送の評価
Victor S. Kuwahara 創価大学 Monitoring coastal ocean ecosystem climate change: Integrating GCOM-C and in situ bio-optical observations through AI
小林 拓 山梨大学 船上観測による海洋性エアロゾルに関連するGCOM-Cプロダクトの検証および鉱物ダストマップの開発
Eko Siswanto JAMSTEC GCOM-C/SGLI-based observing system for monitoring optical water quality in Asian waters
寺内 元基 NPEC GCOM-C SGLIデータを用いたSDGs 14.1.1a 地域サブインディケーター(沿岸富栄養化指数)の開発
安中 さやか 東北大学 北極海炭酸系マッピング
Lachlan McKinna Lamont Doherty Earth Observatory at Columbia University (LDEO) Continued NASA inherent optical properties algorithm support for SGLI in the PACE era.
雪氷 堀 雅裕 富山大学 GCOM-C/SGLIデータを用いた大陸規模雪氷圏変動の要因解明およびSGLI積雪プロダクト検証用地上データ収集と数値モデル連携推進
Knut Henrik Stamnes Stevens Institute of Technology Physics GCOM-C/SGLI snow/ice products: Improvements and continued validation with post-launch data
杉浦 幸之助 富山大学 GCOM-C/SGLIデータを利用した地吹雪の検知に関する研究
複合 五藤 大輔 国立環境研究所 高度な大気汚染予測のための複合衛星によるエアロゾルデータ同化手法の改良
弓本 桂也 九州大学 複数の衛星プラットフォームを用いたエアロゾルモニタリングシステムの開発
齊藤 誠一 Digital Hokkaido 複合衛星データを用いた気候変動下における持続可能な日本系サケ・マス資源利用
三好 建正 理化学研究所 雲・降水・海洋の衛星データ同化の高度化とAI融合
鈴木 健太郎 東京大学 多衛星の複合利用による雲・降水・放射過程の観測的診断と数値モデル評価