SGLIサイエンスチーム(2009-2027)

EORA3(JFY2022-2024)

研究代表者 所属機関 研究課題
本多 嘉明 千葉大学 SGLI観測値に基づくBRDFによるAGB推定の高精度化
奈佐原 顕郎 筑波大学 LAI/FAPARプロダクトとグローバル土地被覆マップの開発
小林 秀樹 JAMSTEC ボクセル表現による植生放射伝達モデルの高度化とSGLIによる広域生態系パラメータ推定及び検証
中路 達郎 北海道大学 三次元森林空間データと毎木調査データを備えたマルチスケールバイオマス検証サイトの構築
楊 偉 千葉大学 GCOM-C/SGLIデータを用いた全球陸域植生フェノロジーと炭素フラックスプロダクトの作成
森山 雅雄 長崎大学 GCOM-C/SGLI向け地表面温度推定アルゴリズムの開発と高精度化, GCOM-C/SGLI向け 影指数 推定アルゴリズムの開発と高精度化
曽山 典子 天理大学 全球土地被覆分類アルゴリズムと精度検証方法の開発
多炭 雅博 宮崎大学 GCOM-C全球蒸発散指数プロダクトの開発
金子 隆之 東京大学地震研究所 GCOM-C SGLI画像を用いた高度火山観測:噴火プロセスの解明と基盤的監視に向けた検討
高木 方隆 高知工科大学 GCOM-Cによる新緑・紅葉マップの作成と改良
大気 中島 孝 東海大学 Global observations of cloud from the GCOM-C SGLI for improving cloud sciences and contributing climate change studies, -Algorithms and validation-
鈴木 健太郎 東京大学 GCOM-C/SGLI多波長観測の複合による雲の微物理構造と素過程の研究
岩渕 弘信 東北大学 SGLIの多波長・多方向観測による三次元雲特性の推定アルゴリズムの開発および雲プロダクトの検証
石元 裕史 JMA MRI 複数の衛星データを利用した火山灰アルゴリズムの高度化
関口 美保 東京海洋大学 SGLIを用いた大気エアロゾルのリモートセンシングアルゴリズムの高度化
向井 苑生 京都情報大学院大学 SGLIによる「偏光・多波長(近紫外を含む)同時観測データ」の統合利用による大気微粒子特性の解明
入江 仁士 千葉大学 SKYNETとA-SKY国際地上リモートセンシング観測網を用いた高精度検証によるGCOM-C/SGLI大気プロダクトの応用研究の推進
青木 一真 富山大学 大気エアロゾルの光学的特性の地上検証とそれら気候変動影響について
山崎 明宏 気象庁 気象研究所 地上放射観測による検証データの取得とGCOM-C大気プロダクトの評価
久慈 誠 奈良女子大学 雲の幾何学的特徴量の推定と検証
Pradeep Khatri 創価大学 Quality assessment of cloud properties observed by SGLI/GCOM-C
小林 拓 山梨大学 船上観測による海洋性エアロゾルに関連するGCOM-Cプロダクトの検証および鉱物ダスト指数の開発
Jérôme Riedi University of Lille Investigation of the cloud top thermodynamic phase from the synergistic use of polarimetric, multi-directional, and high temporal resolution observations
海洋 平譯 享 国立極地研究所 南極海氷域におけるSGLI 250 m解像度データの活用と植物プランクトンバイオマス・基礎生産量推定への影響評価
比嘉 紘士 横浜国立大学 沿岸域・湖沼におけるGCOM-C海色プロダクトの高精度化と水質データ同化システムの開発
Robert Frouin University of California San Diego Scripps Institution of Oceanography A global time series of the fraction of photosynthetically available radiation absorbed by live phytoplankton from GCOM-C SGLI data
平田 貴文 北海道大学 海洋生態系解析のためのSGLI海色プロダクトの検証と改良
石坂 丞二 名古屋大学 GCOM-C沿岸プロダクトの検証と応用研究
Victor S. Kuwahara 創価大学 Characterization and Application of GCOM-C Bio-optical Products in Oceanic, Coastal and Inland Waters
髙尾 信太郎 国立環境研究所 GCOM-C/SGLIによる植物プランクトン群集組成および新生産を介した海洋物質動態の時空間変動評価
Eko Siswanto JAMSTEC GCOM-C SGLI-based near-real-time observing system for monitoring ocean color in Asian waters
高橋 文宏 Green & Life Innovation, Inc 沿岸域の定置網に対する生物付着の予測と予防を目的としたGCOM-Cデータの利用実証研究
David Antoine Curtin Univ. Validation of GCOM-C/SGLI geophysical products over varied oceanographic regimes
Joaquim I. Goes Columbia Univ. Exploiting multi-platform, multi-sensor data for improved measurements of Net Primary Production from GCOM-C SGLI for climate change studies; Sea Surface Nitrate and Nitrate Based New Production - two innovative re-search products from SGLI on board GCOM-C
Menghua Wang NOAA/NESDIS/STAR NOAA-JAXA Collaborations: Evaluation and Applications of SGLI/GCOM-C Ocean Color Products
Lachlan McKinna Go2Q Pty Ltd Advanced NASA inherent optical properties algorithm support for SGLI
雪氷 堀 雅裕 富山大学 GCOM-C/SGLIによる北極域環境モニタリング手法の高度化およびSGLI雪氷圏プロダクト検証用地上データの収集と数値モデル連携推進
Knut Henrik Stamnes Stevens Institute of Technology Physics GCOM-C/SGLI snow/ice products: Improvements and continued validation with post-launch data
青木 輝夫 国立極地研究所 GCOM-C/SGLIによる雪氷アルゴリズムの検証と高度化に関する研究
複合 五藤 大輔 国立環境研究所 複数のエアロゾル衛星成果物を同化した大気汚染予測に関する研究
弓本 桂也 九州大学 イメージャーおよび衛星搭載ライダーデータを用いた複合エアロゾル同化予測システムの開発
齊藤 誠一 Digital Hokkaido 複合衛星データを用いた気候変動下における持続可能なサケ資源利用
伊佐田 智規 北海道大学 北海道沿岸域の持続可能な水産業を目指した海洋圏プロダクトの検証および複数衛星データを利用した海洋空間情報の開発
Atsushi Matsuoka Univ. New Hampshire Decadal trends in organic carbon stocks in a changing Arctic Ocean: multi-sensor approach
三好 建正 理化学研究所 雲・降水・海洋の衛星データ同化の高度化と応用
立入 郁 JAMSTEC 気候変動研究プロジェクトにおけるニーズ・成果の共有による衛星プロダクト開発への貢献