GLIの性能と主要観測対象

 

CH

中心

波長

波長

最大輝度

(H/L gains)

基準輝度

 

SN

瞬時

視野

主要観測対象

 

nm

nm

W/m2/sr/µm

W/m2/sr/µm

 

m /rad.

 

1

380

10

683

59

467

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1000/

1.25

溶存有機物吸収、陸域エアロゾル

2

400

10

162

70

1286

溶存有機物のベースライン

3

412

10

130

65

1402

クロロフィル吸収, 溶存有機物吸収、陸域エアロゾル

4

443

10

110/680

54

893

クロロフィル吸収

5

460

10

124/769

54

880

カロチノイド吸収、積雪不純物

6

490

10

64

43

1212

プランクトン(カロチノイド、フィコビリン)

7

520

10

92/569

31

627

色素濃度

8

545

10

96/596

28

611

フィコビリン吸収、植生分類

9

565

10

39

23

1301

蛍光などのベースライン

10

625

10

39

17

1370

フィコビリン吸収

11

666

10

31

13

1342

蛍光などのベースライン, 大気補正

12

680

10

33

12

1293

自然蛍光

13

678

10

522

12

235

クロロフィル吸収、エアロゾル光学的厚さ、植生分類

14

710

10

24

10

1404

蛍光などのベースライン

15

710

10

369

10

300

海氷モニタリング、植生分類

16

749

10

17

7

991

大気補正

17

763

8

473

6

293

雲幾何学的厚さ

18

865

20

13

5

1309

大気補正

19

865

10

339

5

386

雲およびエアロゾルの光学的厚さ、積雪粒径

20

460

70

691

36

241

 

250/

0.3125

植生分類など

21

545

50

585

25

141

植生分類など

22

660

60

156

14

255

植生分類など

23

825

110

287

21

218

植生分類など

24

1050

20

227

8

381

 

1000/

1.25

水分量、裸氷検出、雲光学的厚さ

25

1135

70

184

8

412

水蒸気量

26

1240

20

208

5.4

303

水分量、積雪粒径

27

1380

40

153

1.5

192

水蒸気量、上層雲検出

28

1640

200

76

5

298

250/

0.3125

雲粒有効半径、雲の相、積雪粒径

29

2210

220

32

1.3

160

雲粒有効半径

 

CH

中心

波長

波長

ダイナミックレンジ

基準温度

 

NEdT

(Cold/Hot TV)

瞬時

視野

主要観測対象

 

µm

µm

K

K

K

m /rad.

 

30

3.715

0.33

345

H: 300

0.07/0.07

 

 

1000/

1.25

雲粒有効半径

L: 250

0.71/0.78

31

6.7

0.5

307

285

0.02/0.03

水蒸気鉛直分布指標

200

0.27/0.32

32

7.3

0.5

322

300

0.02/0.03

水蒸気鉛直分布指標

200

0.24/0.27

33

7.5

0.5

324

300

0.02/0.02

水蒸気鉛直分布指標

200

0.21/0.24

34

8.6

0.5

350

300

0.03/0.05

水蒸気量, 地表面温度

180

0.47/0.49

35

10.8

1.0

354

300

0.04/0.05

地表面温度、雲頂温度

180

0.24/0.30

36

12.0

1.0

358

300

0.04/0.06

地表面温度

180

0.23/0.27



| センサー仕様 | GLI ホーム |