2009年1月13日(火)
<午前の部> 司会:福田 徹 JAXA地球観測研究センター長 | |
10:00-10:05 | 開会の挨拶 堀川 康:JAXA理事 |
10:05-10:30 | 全球地球観測システムGEOSSと衛星観測 小池 俊雄:東京大学地球観測データ統融合連携研究機構長 |
10:30-10:50 | 地球環境変動観測ミッションの概要 中川 敬三:JAXA GCOMプロジェクトマネージャ |
10:50-11:15 | 地球温暖化予測の高度化と衛星観測 時岡 達志:海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター長 |
11:15-11:40 | 炭素収支モニタリングにおけるGCOMの役割 安岡 善文:国立環境研究所理事 |
11:40-12:05 | 気象庁におけるGCOMデータの現業利用 岡本 幸三:気象庁予報部数値予報課予報官 |
12:05-12:30 | GCOMによる社会貢献の展望 下田 陽久:東海大学宇宙情報センター所長 |
12:30-13:30 | 昼食 |
<午後の部> 司会:五十嵐 保 JAXA地球観測研究センター研究領域リーダ | |
13:30-13:50 | GCOM-W1に対する科学計画 沖 大幹:東京大学生産技術研究所教授 |
13:50-14:10 | GCOM-C1がめざすもの 本多 嘉明:千葉大学環境リモートセンシング研究センター准教授 |
14:10-14:30 | 衛星間連携の推進:GCOM/GPM/EarthCare 中島 映至:東京大学気候システム研究センター長 |
14:30-14:50 | GCOMミッションと利用研究の課題 五十嵐 保:JAXA地球観測研究センター研究領域リーダ |
14:50-14:55 | 閉会の挨拶 本間 正修:JAXA執行役 |
(リーフレット)
お問い合わせ
(株)プライムインターナショナル
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-13-10-601
TEL:03-6277-0117、FAX:03-6277-0118
E-MAIL:gcom_sympo@prime-intl.co.jp