GCOM-C Calibration and Validation Web

[プロダクト]
==========================================================================================
No.	Product					プロダクト			ID
1	Top-of-Atmosphere Radiance		大気上端放射輝度		LTOA
2	Land Surface Temperature		地表面温度			LST_
3	Cloud Flag				雲フラグ			CLFG
4	Water Cloud Optical Thickness/Eff.R.	水雲光学的厚さ・有効半径	COTW/CERW
5	Ice Cloud Optical Thickness		氷雲光学的厚さ			COTI
6	Aerosol Optical Thickness		エアロゾル光学的厚さ		ARNP
7	Normalized Water-leaving Radiance 	正規化海水射出放射輝度		NWLR
8	Sea Surface Temperature			海面水温			SSTD/N
9	Snow and Ice Covered Area		積雪分布			SICE
10	Snow and Ice Surface Temperature	雪表面温度			SIST
11      Precise geometric correction		精密幾何補正			GCP
==========================================================================================

1.大気上端放射輝度
手法:大気上端放射輝度(LTCV)プロダクトに格納されている係数を用いて反射率に変換、cosθで割った値を、観測サイト毎に決められた矩形の平均値として算出してその数値をモニタリングする。
観測サイト:
	Site_Name	  		  Lon.		 Lat.
	DOME-C(C0001)			 123.83		-74.630
	Railroad Valley Playa(C0004)	-115.69		 38.500
	Arabia1(E0001)			  46.76		 18.88
	Sudan1(E0004)			  28.22	  	 21.74
	Niger1(E0005)			   9.81	  	 19.67
	Niger2(E0006)			  10.59  	 21.37 
	Egypt1(E0008)			  26.10	 	 27.12
	Libya1(E0009)			  13.35	 	 24.42
	Libya2(E0010)			  20.48		 25.05
	Libya3(E0011)			  23.10		 23.15
	Libya4(E0012)			  23.39		 28.55
	Algeria3(E0015)			  7.66		 30.32
	Algeria4(E0016)			  5.59		 30.04
	Algeria5(E0017)			  2.23		 31.02
	Mauritania1(E0019)		 -9.30		 19.40
対象バンド:
 All

2. 地表面温度
手法:
 真瀬、富士北麓、AmeriFlux:上向き長波長放射データを基に、放射率=0.98を仮定して地表面温度を算出
 RailRoad Vallay:衛星同期の地上観測
 PROMICE:地上観測
マッチアップ条件:
 時間:15分以内で最も観測時刻が近い
 空間:Nearest Neighborの画素
スクリーニング条件:
  上向き放射と下向き放射の差分が50以上かつ下向き放射の標準偏差4%以下
  ターゲット画素のQA_flagが512未満
 ターゲット画素の周辺に雲画素が無い

3. 雲フラグ
手法:全天カメラの画像からBI-SI法にて雲量を算出し、高度別にプロダクトと比較
マッチアップ条件:観測時刻差30分以内
スクリーニング条件:
 QA_flagがMasks for statisticsの条件をクリア
 衛星のターゲットエリア内の有効画素数が8割以上
 衛星のターゲットエリア内の時刻差が0.01[hour]以内
対象サイト:
 熊本
 TKSC
 苫小牧
 昭和基地
 NyAlsund
 札幌
 つくば
 宮古島
 北見
 しらせ

4. 水雲光学的厚さ・有効半径
手法:
マッチアップ条件:
 時間:15分以内で最も観測時刻が近い
 空間:Nearest Neighborの画素
スクリーニング条件:
 QA_flagがMasks for statisticsの条件をクリア
対象サイト:
 千葉
 福江
 Phimai

5. 氷雲光学的厚さ・有効半径
手法:
マッチアップ条件:
スクリーニング条件:
 QA_flagがMasks for statisticsの条件をクリア
対象サイト:

6. エアロゾル光学的厚さ
手法:スカイラジオメータのデータから得られたエアロゾル光学的厚さとの比較
マッチアップ条件:
 時間:観測時刻差30分以内
 空間:最近隣画素を中心とした5x5画素の平均値を使用
スクリーニング条件:
 QA_flagがMasks for statisticsの条件をクリア
 5x5画素中の有効画素が12画素以下の場合は除外する
対象サイト:
 気象研
	つくば
	福岡
	宮古島
 SKYNET
	千葉
	辺戸岬
	福江
	宮古
	仙台
	春日
	佐賀
	南鳥島
	母子里
    富士北麓
	甲府
	大阪
	陸別
	高山
	つくば
    bangkok
    bologna
	newdelhi
	phimai
	ulanbator
	yonsei
	burgos
 富山大
	網走
	辺戸岬
	春日
	長崎
	苫小牧
	富山
 AERONET
 AERONET MARITIME
	

7. 正規化海水射出放射輝度
手法:外洋安定域観測データをセンサの画素番号毎に12のビンに分けてモニタリング
対象領域:W0001~W0019
スクリーニング条件:
 * QA_flagがMasks for statisticsの条件をクリア
 * サンプル数 N >= 8

8. 海面水温
手法:iQuamデータとの比較
マッチアップ条件:
 時刻差±2時間以内でNearest Neighborの画素
スクリーニング条件:
 * iQuamデータのフラグ
   + iquam_flags=0
   + quality_level=5
 * SGLI
   + QA_flagがMasks for statisticsの条件をクリア
   + 周辺5×5ピクセルの標準偏差が1.0以内
   + 周辺5×5ピクセルの最大温度、最低温度の差が3℃以内 
   + SGLIとiQuamの温度差が±5℃以内 

9.積雪分布
手法:DHCN-Dailyデータの積雪深データとの比較
マッチアップ条件:
 時間:同じ観測日
 空間:Nearest Neighborの画素
スクリーニング条件:
 QA_flagがMasks for statisticsの条件をクリア
判定基準:
 SNWD>=2.5[cm]:積雪あり
 SNWD< 2.5[cm]:積雪なし
PA:Producer's Accuracy
UA:User's Accuracy

10. 雪氷面温度
手法:長波長放射計データとの比較
マッチアップ条件:
 時間:30分以内で最も観測時刻が近い
 空間:Nearest Neighborの画素
スクリーニング条件:
 QA_flagがMasks for statisticsの条件をクリア
 長波長放射計データのlwuが負の場合は除外
対象サイト:
 * DOME-C(BSRN)   : N75.1000   E123.3830 
  * SIGMA-A(SIGMA) : N78.05     W67.63
  * SIGMA-B(SIGMA) : N77.52     W69.07
 * NyAlsund       : N78.9250   E11.9300
  * PROMICE        : グリーンランド

11.精密幾何補正
手法:AVNIR-2シーンをチップとしたGCP自動マッチングによる計測
マッチアップ条件:GCPと観測が重複するエリア
スクリーニング条件:マッチングの相互相関値 = 0.8以上
対象サイト:全球の陸水境界(沿岸・河川)を主としたAVNIR-2の729シーンによるGCPエリア


[メニュー補足]
In-situ/Mnitoring
・表示中の条件でデータが存在しない日・サイトをグレーで表示

Map
・表示中の条件でデータが存在しない日・タイル番号をグレーで表示
・比較用のMODIS画像がシーン入力の場合、表示中の年月日・タイルにマッチするMODIS画像が存在する日は「*」を付記


[現場データ]
Data from the Programme for Monitoring of the Greenland Ice Sheet (PROMICE) and the Greenland
Analogue Project (GAP) were provided by the Geological Survey of Denmark and Greenland (GEUS) at
http://www.promice.dk.